今日の富士山 2015年3月23日(月) 北風に変わり冬が戻る
気圧配置が徐々に冬型になるということで、何日か続いていた南風が、突然北風に変わってくる予報。
暖かい空気に一気に冷えた空気が入り込み、大気が不安定なるとは思いましたが…
予報では「晴れ」と出ていたので、そこまで荒れないかな?とは予感しました。
そして予想通り、夜は雨や雪のところがあったよう。
夜明けの七面山から。朝にはすっかり快晴となりました。ただし霞んでいます。
ここで24時間待った。ようやく夜明け。 pic.twitter.com/kFVWdjjtVT
— 富士山写真家 オイ (@fujitomo_oi) March 22, 2015
前日の夕方から小雪が舞い、山頂付近は1cmにはなりませんでしたが、地面がうっすら白くなる程度の降雪。
やはり降りましたね。
夜中は雲海が出たり、目の前に雲が出たりと落ち着かない様子でしたが、朝にかけて晴れてきました。
精進湖は落ち着いた様子で、逆さ富士も見られます。
富士市から、見えていますが霞んだ様子も伝わります。
おはようございます。今朝は今シーズン最初のしらす漁があり、春霞模様の富士山をバックに一斉に出港する光景が見られました! pic.twitter.com/PMPtBextIU
— Taitan (@taitan21) March 22, 2015
Haruさんも春霞の御来光。
今朝の富士山(3/23) Haru Mochizukiさん提供 #fujisan #mtfuji pic.twitter.com/g8UowKFrfz
— ポッキー (@pocky466) March 23, 2015
霞んではいますが、柔らかな朝陽が射します。
8時過ぎ。穏やかに晴れて、逆さ富士も綺麗です。
北風に変わってきたのでヌケも回復するかと思いましたが、まだまだ。
昨日とほぼ同じような様子で、富士山は霞の中。
日中はより富士山が見えづらくなります。
昼前、本栖湖から。
帰り道の本栖湖。なんか、七面山から見るよりずっと綺麗だなあ。(笑)ピュアな気持ちで見てみました。 pic.twitter.com/scCWsc1ExG
— 富士山写真家 オイ (@fujitomo_oi) March 23, 2015
14時半、雲がどっと増えていって…
15時過ぎ。頭にまとわりつく雲は、ちょっとした寒気の影響でしょうか。
18時。夕焼けの色が良いですが、雲が多め。
このまま雲の多い日没になると思ったのですが…
あれ?晴れてる?日没にかけて一気に晴れて、ヌケも良くなってきました。
これが「寒の戻り」というやつか。
朝から風向きは北寄りにはなっていましたが、その効果がハッキリと見られたのは夕方ごろとなりました。
minamigaokaさんが地元からのダイヤモンド富士をゲット!
直前まで曇っていたせいか、人はさほど混みあわなかったそう。
地元の弘法山公園からのダイヤモンドをゲットしました。。(^o^)/ 出かける時は雲が多かったのであまり期待しないで行きましたが ど真ん中に沈む素晴らしいダイヤモンドが撮れました。。^o^ なんか得した気分になりました。 pic.twitter.com/O7EYxinuOJ
— minamigaoka (@minamigaoka1107) March 24, 2015
ゆがさんが日没に現れた様子を届けてくれました。
今日の富士山。昼間は雲に隠れていましたが、日が沈んでから現れました。抜けはいまいちです。どうもPM2.5が飛んで来ているようです。 http://t.co/7s6HLtxzWR pic.twitter.com/i4sCcyZ4oi
— 栗田ゆが (Yuga Kurita) (@kritayuga) March 23, 2015
三つ峠からも、夕方に一気にクリアーになってきた様子が伺えます。
天気が冬に逆戻りするということで、ヌケが回復するとは思ったのですが、そのタイミングは夕方でした。
朝~日中のひどい状態に比べると、夕方は素晴らしく回復しました。