富士山撮影に便利なライブカメラ紹介

リアルタイムに富士山の映像をチェックできるライブカメラがインターネット上に多数公開されています。 天気予報では分からないことも、ライブカメラを見れば一目でわかります! 撮影前の状況確認はもちろん、天気予報と合わせて見ることで気象の予測が立てやすくなります。

このページでは、私が富士山の撮影時によくチェックするライブカメラを紹介します。

目次

お役立ち度ひとこと
絶景くんお役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度高画質で夜間もOK。動作も軽快なためまずチェック。
絶景ちゃんお役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度絶景くんのついでに見ます。霧などの出方が違う場合も。
三ッ峠山頂カメラ(富士五湖.TV)【配信終了】お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度標高が高いカメラの定番。夜も夜景が見えるため、確認必須です。
本栖湖千円札カメラ(富士五湖.TV)お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度夜間性能よし、1分間隔更新で状況把握に便利。南アと同じ方角です。
河口湖大石湖畔カメラ(富士五湖.TV)お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度おそらく夜間性能はNo.1でしょう。
富士山五合目カメラ(富士五湖.TV)お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度標高2,300m、五合目から上の状況把握に。日中のみ稼働。
富士五湖.TV その他のカメラたくさんのカメラがあり、まとめて紹介します。
NTTドコモ 三ツ峠山頂カメラ【配信終了】お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度(画像自体は富士五湖.TVと同じものです)
身延七面山ライブカメラお役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度富士山の真西に位置する標高の高いカメラ。ほぼリアルタイム映像で、夜間性能も良いです。
さった峠 広重の富士山お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度夜でも夜景が反射して雲や富士山が見えます。30分間隔更新。
さった峠 富士山全景お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度上記の望遠版。
ライブカメラ富士山ビュー 富士宮お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度田貫湖/朝霧高原方面で1分間隔更新のカメラ。画角は狭いです。
ライブカメラ富士山ビュー 清水お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度1分間隔更新でサイトが軽快。
ライブカメラ富士山ビュー 御殿場お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度同上。
UCV 三方ヶ峰【故障中】お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度富士山から100km以上離れていますが、標高が最大の武器となるカメラです。
新道峠(笛吹市芦川町)お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度富士山に近く、約1,600mの標高があるカメラ。画角・画質がやや難あり。
沼津市駿河湾(ずっと富士山)お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度富士山の南側をカバーする高画質なカメラ。
昇仙峡ロープウェイ山頂駅(甲府盆地と富士山)お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度観光スポットから富士山を望むカメラ。標高があるものの、やや性能が良くない。
富士川町(みさき耕舎)【配信終了】お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度南アルプスの麓に位置するカメラ。画質やシステムなどは△。
田貫湖(インターネット自然研究所)お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度田貫湖の湖畔に設置されたシンプルなカメラ。1時間間隔更新。
ふもとっぱらのポイントスコープカメラお役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度キャンプ場内に設置。朝霧高原周辺の情報収集には役立つか。
箱根スカイラインお役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度箱根エリアで標高も高いものの、画質と更新間隔がネック。
伊豆スカイラインお役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度箱根スカイラインと同様で、少し距離があるカメラ。
御来光館 USTREAM【夏期限定】お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度夏山シーズン限定、標高3,450mから御来光を拝める動画配信です。
その他のライブカメラ上記以外にも、紹介しきれないほどたくさんのカメラがあります。

ライブカメラ選びのポイントと見方

画像からどれだけ情報が得られるかがポイントです。 カメラを評価するためのいくつかの要素があります。

【画角】 大事なのは富士山より空の様子なので、広角であるほど情報が多く手に入ります。 ただし、富士山から遠くにあるカメラは、画角自体が狭くても遠くの空を多く映しているといえます。

【夜間性能】 夜間も情報が得られるカメラは、夜明けの撮影に大きな影響を与えます。 月光で富士山が写るかどうかはひとつのポイントです。写らなくても夜景の見え方で雲が出ているかどうかなどが分かるカメラがあります。

【更新間隔】 大抵のカメラは静止画です。最低でも10分間隔の画像が欲しいところ、1時間間隔で物足りないか。1分であれば十分。 また、動画よりは静止画のほうが落ち着いて状況判断ができ、逆に動画では雲の流れから風向きが判断できます。 (サイトのシステム上、自動的に画像が切り替わるものと、手動でページを更新してやる必要があるものがあります。)

【標高】 高いところから見下ろすほうがいろいろなものが見えます。ただし高い場所は、晴れていても雲に埋もれることもあり、必ずしも有利とは限りません。

【サイトの軽さ】 意外と重要なこと。非常に軽快に最新画像を確認できるサイトもありますが、動作にもたつくサイトは頻繁にチェックするのが億劫です。 動画や、プラグインを使用するサイトは起動がもたつきます。

【場所・方位・距離】 当然ですが重要なことです。山に囲まれて霧が出やすい場所とか、風上か風下かなど、距離に対するヌケがどうだとか、地図を頭に描くことで全体が見えてきます。

【画質】 そもそも画質(画素数・解像度・コントラスト・色など)が良くないと状況把握はできません。 一眼レフカメラを使用しているものから、ちょっと時代を感じさせる映りのカメラもあります。

絶景くん/絶景ちゃん

山中湖村観光課が運営する2種類の使いやすいライブカメラです。

サイトのシステムとして10分間隔で過去画像が保存されるため、過去の状況を細かく見ることができるのも魅力の一つ。

絶景くん目次へ

絶景くん スクリーンショット
ページURLhttp://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/zekkei/
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/wsw.png西南西
富士山までの距離約17km
設置標高約983m
更新間隔1分(自動更新は2分)
夜間性能
運営山中湖観光課

山中湖平野地区に設置されたカメラで、1分毎の画像を確認できます。 夜間性能も高く、満月に近い晴れた日には、夜でも良く見えます。

定番撮影ポイントでもあり、山中湖での撮影を考えている場合は直接状況確認ができるのが魅力。 映像が「霧」(曇りではない)のときは、少しだけ標高を上げると雲海の上に出る場合が多いです。

望遠カメラは単なるトリミングとは違うようですが、あまり使い道はありません。曇りがちなときに拡大して確認したい場合などに。

サイトの動作は比較的軽いのですが、時により波があります。

特徴:

  • 更新1分毎
  • 夜間性能良し
  • 定番撮影ポイント

絶景ちゃん目次へ

絶景ちゃん スクリーンショット
ページURLhttp://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/zekkei-chan/
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/sw.png南西
富士山までの距離約14km
設置標高約958m
更新間隔1分(自動更新は2分)
夜間性能
運営山中湖観光課

その名の通り絶景くんとは兄弟関係のカメラで、山中湖のほど近くにある、忍野村「花の都公園」に設置されたカメラです。 夜間の性能がやや悪く、絶景くんのほうが夜でも富士山が確認しやすいです。

山中湖(絶景くん)が霧の場合などに、絶景ちゃんカメラでは見えている場合も。その逆もあります。 絶景くんと設置場所は近いものの、微妙な見え方の違いから空気の状態を読み取れることがあります。

特徴:

  • 更新1分毎
  • 夜間性能良し
  • 定番撮影ポイント

富士五湖.TV

富士五湖.TV スクリーンショット

富士五湖.TVライブカメラトップ: http://www.fujigoko.tv/live/

※トップページのサムネイルは最新画像でないものが多いため、各カメラをクリックしてください。

富士山のライブカメラでは最大で最強のサイト。 20以上のカメラを有し、特に夜間性能が良いカメラが多いため、夜明け前の状況確認には大変重宝します。

スタッフが富士山撮影のために設置しているとあって、この利便性には頷けます。 カメラの追加が頻繁に行われるのも特徴で、日々便利になっていきます。逆に、故障してしまうカメラも多いです。

※一部カメラ名の表記が統一されていないので、ちょっと混乱します。

「ベストショット」といって閲覧ユーザが好きなタイミングで写真を残せるのもありがたく、面白い機能。 過去の素晴らしい瞬間を振り返れる他に、「時間順表示」としたURL(下記)をブックマークしておけば、直近の様子を知るのにも大変便利です。

時間順表示したURL⇒http://www.fujigoko.tv/live/shotList.cgi?d=1

下では特に使えるカメラを紹介します。

三ッ峠山頂カメラ目次へ

三ッ峠山頂カメラ スクリーンショット
ページURLhttp://live.fujigoko.tv/?n=13
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/ssw.png南南西
富士山までの距離約22km
設置標高約1,785m
更新間隔10分
夜間性能
運営富士五湖.TV

最もお世話になるライブカメラの一つ。 標高1785mの三つ峠山頂に設置されています。

山の上から富士吉田市内を一望でき、広角で空の様子も遠くまで確認できます。 夜間は夜景があれば晴れていることが分かり、光が滲んでいるときは雲海や曇り、画面が真っ暗になれば標高1800m前後に雲が出ていることがわかります。 また、夏の夜には、山小屋の明かりが見えていれば富士山が見えていると判断可能です。 富士山のシルエット自体は見えづらいものの、月光があり条件が良いときは見えます。

また裏ワザとして、画像をダウンロードして明るさを調整してやると、夜でも富士山が浮かび上がってきます。 細かく確認したい場合はやってみると良いでしょう。

冬には霧氷・樹氷が魅力の撮影スポットですが、カメラで直接雪の状態が見られるのも素晴らしいです。 たとえ曇っていても、霧がよほど濃くなければ手前の樹木は写ります。 山頂付近と下の方では状況が違う場合もあり、できれば奥の稜線が白いかどうかを確認したいところです。

更新間隔が10分というのが玉にキズ。もう少し頻繁に更新されれば最強です。 三つ峠自体も絶好の撮影ポイントであるため、雲海や朝焼けといった絶好のシーンをカメラで堪能できることもあります。

画像を見て判断する限りでは、カメラにPLフィルタが装着されているようです。

※このカメラはNTTドコモが設置しており、NTTドコモサイトでも同じ画像を確認できます。 NTTドコモサイトのほうが更新が数分早く、リアルタイム性を重視する場合はそちらを。

特徴:

  • 24時間稼働カメラで高い標高
  • 気象判断材料が豊富
  • 絶景ポイント

本栖湖千円札カメラ目次へ

本栖湖千円札カメラ スクリーンショット
ページURLhttp://live.fujigoko.tv/?n=5
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/se.png南東
富士山までの距離約19km
設置標高約935m
更新間隔1分
夜間性能
運営富士五湖.TV

本栖湖の湖畔に設置されているカメラ。 富士山の北西方向からのカメラで夜間性能が高いため、こちら方向の撮影前には便利。

夜間は晴れていれば富士山のシルエットが見えることが多いカメラです。 条件が揃っても逆さ富士は見えませんが、手前に掛かる山の稜線が写っている時は湖面が穏やかと判断でき、風の状況が読めます。

なお、逆さ富士が見たい場合は、ほぼ同じ位置にある身延町のカメラで確認できます。(こちらは10分間隔更新で画質がイマイチです。)

ここが霧となっている場合は、甲府盆地や周辺が雲海となっている可能性があります。

湖畔から数十メートルの高台にあるため、年に数回、本栖湖が雲海に変わるシーンを見ることがあります。

特徴:

  • 夜間性能○
  • この方角では貴重
  • 1分間隔更新

河口湖大石湖畔カメラ目次へ

河口湖大石湖畔カメラ スクリーンショット
ページURLhttp://live.fujigoko.tv/?n=24
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/s.png
富士山までの距離約18km
設置標高約842m
更新間隔1分
夜間性能
運営富士五湖.TV

河口湖畔に設置され、特に夜間性能が良いカメラ。 夜でも富士山が見えやすく、夜の状況判断には大変便利です。

夜間でも晴れていればまずシルエットは確認できます。 月光が強ければ昼間のようにも見えるカメラです。

湖畔がガスっぽいときは、三つ峠など御坂周辺の山から雲海を望める可能性があります。

※マジックアワー帯に、空が焼けていなくても画面が赤やオレンジ色っぽく染まることがありますが、カメラの色被りです。

特徴:

  • 夜間の状況確認に重宝
  • 河口湖エリアの雲海のヒント

富士山五合目カメラ目次へ

富士山五合目カメラ スクリーンショット
ページURLhttp://live.fujigoko.tv/?n=26
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/s.png
富士山までの距離約3km
設置標高約2,305m
更新間隔1分
夜間性能○(稼働中であれば)
運営富士五湖.TV

標高2300mという圧倒的な高地に設置されたカメラ。 五合目というのは北側にある富士スバルラインの五合目となります。 カメラが上向きのため映像自体にあまり情報はないものの、この高さが雲に埋もれているかが分かるため、雲海の高さを判断できます。 特に夏場、ほとんどの地点で曇っていても、ここだけは晴れている場合があります。

他のカメラと違い、24時間稼働ではない点は少々残念。 夏季は0時前後まで稼働、それ以外の季節では日没頃に稼働を終了し、翌朝の日の出以降に稼働を始めます。

山頂が目の前にあるため、夜間も月光や街明かりによって富士山のシルエットが見えることが多いです。

夏季の開山期間には富士山8合5勺(標高約3450m)にある御来光館 USTREAM【夏期限定】が稼働するため、こちらには負けます。

特徴:

  • 標高2300mの高地
  • 主に日中のみ稼働

富士五湖.TV その他のカメラ目次へ

上記の他にも、良いカメラ/あまり見ないカメラと豊富なラインナップです。

カメラ/お役立ち度ひとこと
河口湖北岸カメラ
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
河口湖の湖面と空を広角でとらえるカメラ。逆さ富士や雲の様子を確認しやすいため使えます。夜間性能も悪くないですが、大石北岸カメラに譲ります。
小山町須走カメラ
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
富士山の東側、静岡/山梨の県境あたりに設置。画質は微妙ながら、この方向のカメラは少ないため重宝します。ただし地理的に曇りやすく、他が晴れていても富士山が見えないことがあります。
精進湖子抱き富士カメラ
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
夜間はほぼ情報が得られせんが、日中はいいカメラです。逆さ富士が手前だけか、湖面全体かによって風の強さが分かります。精進湖での撮影前には参考になります。月光が強く晴れた日には、夜にもシルエットが見えます。
河口湖船津カメラ
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
夜間性能が良く、一見ノイジーですが夜間にも富士山の輪郭がハッキリ見えます。河口湖自体は背後にあり写りません。
忍野八海カメラ
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
観光地の様子をとらえ、建物や人が写り込むカメラ。冬場は降雪状況がわかりやすく便利。忍野周辺が霧になっているかも判断しやすいです。
裾野市日本庭園鉄道カメラ
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
富士山の南東側にある貴重なカメラ。富士山は控えめながら、空はそれなりに広く、雲の様子を確認しやすいです。いい夕焼けを見ることがあります。
忍野カメラ
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
富士山のアップで表情は見やすいです。画角が狭いので情報があまりありませんが、画質は良いです。
河口湖逆さ富士カメラ
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
逆さ富士が出ているかが一目で分かるカメラ。逆さ富士が出ていれば、風が弱いと判断できます。(その時だけかもしれませんが)
山中湖平野カメラ
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
通常は絶景くんの影。かなり広角であるため空の様子が見やすく、吊るし雲が出たときに写り込む時があります。夜間性能は×。
忍野高台カメラ
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
やや高台にあることから、霧の影響を受けにくいカメラ。夜間は停止します。
河口湖大石高台カメラ
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
河口湖近辺カメラでやや高台にあるのが特徴。樹木や建物があるため降雪状況の確認には使えることがあります。
山中湖長池カメラ
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
山中湖のカメラでは珍しく北よりの長池エリアに設置。駐車場が写るため、人が多いことなどが分かります。夜間は真っ暗です。
富士吉田市中曽根一丁目カメラ
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
富士山は控えめで、道路状況や建物が写るカメラ。
河口湖船津(河口湖側)カメラ
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
富士山は背後となり写りません。河口湖全体の様子が広角で確認できますが、空が狭いのであまり情報が得られません。
河口湖勝山カメラ
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
河口湖船津カメラとほぼ同様。夜間性能×。
富士吉田市内カメラ
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
富士山のアップのみで、あまりメリットなし。夜間、シルエットが写ることも。
裾野市望遠カメラ
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
貴重な方角のカメラですが、画角が狭いため情報が少ないのが残念。同じ位置からの広角カメラのほうが便利(裾野市日本庭園鉄道カメラ)。
山中湖駐車場カメラ
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
絶景くんに完敗。夜間性能が低く夜はほぼノイズしか見えません。
富士市茶畑カメラ
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
珍しく静岡県側(真南)に設置されたカメラ。夜間性能も良いのですが、2013年頃から停止したままです。

NTTドコモ 三ツ峠山頂カメラ【配信終了】目次へ

NTTドコモ 三ツ峠山頂カメラ【配信終了】 スクリーンショット
ページURLhttp://camera.mvkofu.com/cgi-bin/livecam.cgi
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/ssw.png南南西
富士山までの距離約22km
設置標高約1,785m
更新間隔10分
夜間性能
運営NTTドコモ 山梨支店

富士五湖.TVの三ッ峠山頂カメラの提供元となっているライブカメラです。 こちらのほうが数分だけ更新が早いため、急ぐ場合は使えるかもしれません。

普段どちらをチェックするかはお好みで。 ただし、ページの表示に時間が掛かることが多く、ストレスがあります。 必要以上に画像が大きいので少々見づらいか。

紹介は富士五湖.TVのほうをご覧ください。

身延七面山ライブカメラ目次へ

身延七面山ライブカメラ スクリーンショット
ページURLhttp://sakura-fuji.com/livecamera.html
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/e.png
富士山までの距離約34km
設置標高約1,720m
更新間隔数秒
夜間性能
運営有限会社さくら

富士山の真西に位置し、身延町の山奥に設置されたライブカメラ。 標高が1700m以上あり、夜間でも富士山のシルエットが確認できる高画質のカメラです。 画像はほぼリアルタイムで常時更新されます。

標高も十分で非常に展望がよく、西側の状況確認にはたいへん重宝します。 七面山自体も富士山撮影ポイントとして有名で、地形などの影響から雲海が発生することが多いです。

サイトには「七面山山頂(標高1,982m)から見た美しい富士山」と書いてありますが、実際は1700m付近の広場で、山頂からは離れています。 近くに敬慎院という施設があり、このあたりまでは電気が通っています。

以前はUSTREAMにて動画を配信しており、富士五湖.TVからも見ることができましたが、現在はリンクされていません。 2013~2014年頃に密かに復活し、専用のサイトが作られていました。

※注意 お使いのWebブラウザがInternet Explorerの場合は画像が表示されないようです。 Firefox, Google Chrome, Safariなどでは表示できることを確認しています。

さった峠 富士山ライブカメラ

さった峠 富士山ライブカメラ: http://mtfuji-live.jp/index.html

静岡市の薩埵峠に設置されており、画角や方向の異なるバリエーションカメラがあります。 優秀なシステムで動作が軽快なのも○。

カメラは全て30分間隔の更新で、過去画像は1時間おきに保存されます(ただし保存されるのは日中の画像のみ)。 どうやらカメラ自体は1台で、時間をずらしながらバリエーションを撮影ているようです。 ピント移動があるため、ときどきピンボケ画像となります。

富士山が写らないものも含め6種類のカメラがありますが、ここでは富士山の写る2つのカメラを紹介します。

さった峠 広重の富士山目次へ

さった峠 広重の富士山 スクリーンショット
ページURLhttp://mtfuji-live.jp/angle/hiroshige.php
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/nne.png北北東
富士山までの距離約36km
設置標高約70m
更新間隔30分
夜間性能
運営静岡市経営管理局経営企画部広報課

サイトの中でも毎時0分と30分頃に更新されるメインのカメラです。

南西方向、遠方という配置が非常に貴重なライブカメラです。 ここから富士山が見えるときは、富士山周辺でも見える確率が非常に高いと判断できるため重宝します。

また夜間も、街明かりを光源にして雲が光るため、雲の様子が見て取れます。 ヌケが良いときは夜でも富士山のシルエットが見えます(背後が富士吉田市だからでしょうか)。

遠方からのカメラですが、広角で空の様子をよく捉えてくれます。 雨のときはカメラに水滴が付くことが多く、降雨の判断にも役立ちます。

割りと安定的に稼働しますが、ときどき更新がストップしていることがあるため、表示されている時刻に注意してください。

特徴:

  • 静岡市方面は貴重
  • 広角で情報が多い
  • 夜間も情報が豊富
  • 30分間隔なのは勿体無い

さった峠 富士山全景目次へ

さった峠 富士山全景 スクリーンショット
ページURLhttp://mtfuji-live.jp/angle/index.php?campos=2
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/nne.png北北東
富士山までの距離約36km
設置標高約70m
更新間隔30分
夜間性能
運営静岡市経営管理局経営企画部広報課

広重の富士山で富士山が見えづらいときに、富士山の輪郭が出ているか確認しやすくなります。 また、雪の付き方を確認するのにも使えるでしょうか。 サイトが軽いのでついでに見ると良いでしょう。 また、このカメラは毎時5分と35分に更新されます。

ちなみに、富士山の手前に被っているのは大丸山(標高567m)のようです。

ふじのくに静岡県 ライブカメラ富士山ビュー

静岡県ライブカメラ富士山ビュー: http://www.pref.shizuoka.jp/~live/

静岡県が設置している3台のライブカメラです。 どれも画角が狭いので情報は少なめとなりますが、24時間安定稼働しており、動作も軽快でわかりやすいサイトです。

どのカメラも1分間隔の更新でリアルタイム性があり、過去画像も1時間ごとに保存されています。

ライブカメラ富士山ビュー 富士宮目次へ

ライブカメラ富士山ビュー 富士宮 スクリーンショット
ページURLhttp://www.pref.shizuoka.jp/~live/fujinomiya/index.html
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/e.png
富士山までの距離約15km
設置標高約680m
更新間隔1分
夜間性能×
運営静岡県

富士宮といっても市街地エリアではなく、朝霧高原や田貫湖に近い猪之頭エリアに設置されています。 画角が狭く夜間もほとんど使えませんが、1分間隔の更新で日中の細かい状況把握には便利です。

情報は少ないものの、富士山が見えているかどうか、霧が出ているかどうかなど判断できます。

ライブカメラ富士山ビュー 清水目次へ

ライブカメラ富士山ビュー 清水 スクリーンショット
ページURLhttp://www.pref.shizuoka.jp/~live/shimizu/index.html
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/nne.png北北東
富士山までの距離約45km
設置標高約20m
更新間隔1分
夜間性能×
運営静岡県

静岡市清水港、清水マリンターミナルという建物の屋上に設置されている、薩埵峠より少し後方といった位置からのカメラです。

1分間隔で更新されるため、朝焼けなど変化が早い状況でも捉えることができます。

夜間に富士山が見えることはほとんどありませんが、清水港の夜景が写ります。 また、中央上部に白く写る点はノイズです。

ライブカメラ富士山ビュー 御殿場目次へ

ライブカメラ富士山ビュー 御殿場 スクリーンショット
ページURLhttp://www.pref.shizuoka.jp/~live/gotenba/index.html
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/wnw.png西北西
富士山までの距離約20km
設置標高約430m
更新間隔1分
夜間性能×
運営静岡県

基本的には、方向の近い富士五湖.TVの小山町須走カメラで代用できます。

UCV 三方ヶ峰【故障中】目次へ

UCV 三方ヶ峰【故障中】 スクリーンショット
ページURLhttp://live.ueda.ne.jp/sanpou.html
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/sse.png南南東
富士山までの距離約119km
設置標高約2,040m
更新間隔6分
夜間性能
運営UCV(上田ケーブルビジョン)

富士山までの距離なんと120km近く、長野県にあり、太平洋よりも日本海側に近いライブカメラです。 それでも晴れた日にはしっかり富士山が写ります。

画面右には大きく八ヶ岳が写り、八ヶ岳周辺の状況確認にも使えます。 手前に広がるのは佐久盆地です。

最大の特徴は標高2040mという高さで、高い雲海が出ても雲の上から様子を伺うことができます。 また夜間にも夜景がよく見えることから雲海が出ているか、晴れているかなどの判断材料になります。

ただし静岡や山梨とは気象条件が異なることが多く、長野県の高ボッチ高原などから撮影を予定している場合に参考になります。 あまりに距離があるため、このカメラが曇っていても、静岡や山梨は晴れていることも当然あるでしょう。

手前にカラマツの木が写り、紅葉や霧氷の参考にすることもできます。

新道峠(笛吹市芦川町)目次へ

新道峠(笛吹市芦川町) スクリーンショット
ページURLhttp://www.fuefuki-kanko.jp/livecam/
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/s.png
富士山までの距離約20km
設置標高約1,590m
更新間隔5分
夜間性能
運営ふえふき旬感ネット

富士山のちょうど真北に位置し、河口湖を見下ろす山の上に設置されているカメラ。 三つ峠に近い位置になりますが、方角が少し異なっており、山にあるカメラとしては貴重です。

標高約1,600mにあり、雲海が出た場合には雲の上からの状況を見ることができます。

ソーラーパネルから電力を受けているようで、どうも曇った日や夜間には停止することが多いように思います。 稼働の安定性としてはイマイチですが、稼働中はサイトも軽くて見やすいです。

設置場所は優秀ですが、画角が狭くて情報が少なく、画質も良い方ではありません。 夜間はかろうじて夜景が写るものの、富士山の姿は確認できないでしょう。

沼津市駿河湾(ずっと富士山)目次へ

沼津市駿河湾(ずっと富士山) スクリーンショット
ページURLhttp://live-fuji.jp/
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/nnw.png北北西
富士山までの距離約40km
設置標高約3m
更新間隔5分
夜間性能
運営株式会社サンプラス

静岡県沼津市にあるカフェ「海のステージ」に設置されており、駿河湾越しに富士山を望むライブカメラです。 海沿いのため標高は低いですが、南側のカメラは貴重で、更新頻度も良く高画質なのが特徴です。 富士山の手前に愛鷹山が重なるように写ります。

南側、海沿いという地理条件で、手前に雲が掛かって富士山が見えないことが多い場所です。他のカメラも合わせて見たほうが良いでしょう。 ここが晴れているときは天気が良いのを実感します。

夜間性能も良く、月光などが強いと富士山が見えることが多いです。 ただし、夜間は更新間隔が1時間に切り替わり、リアルタイム性が失われてしまいます。

昇仙峡ロープウェイ山頂駅(甲府盆地と富士山)目次へ

昇仙峡ロープウェイ山頂駅(甲府盆地と富士山) スクリーンショット
ページURLhttp://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/camera2.html
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/sse.png南南東
富士山までの距離約46km
設置標高約1,058m
更新間隔10分
夜間性能×
運営昇仙峡観光協会

昇仙峡は山梨県甲府市にある観光地で、ロープウェイで弥三郎岳頂上にあるパノラマ台まで上がることができます。 このライブカメラは、ロープウェイ山頂駅に設置されており、甲府盆地の端っこと富士山を望むことができます。 標高がある程度あり、条件次第では雲海を見ることができます。

画角は狭めで、カメラ性能も良くないことから、得られる情報はやや少なめ。 太陽が逆光条件となる昼前くらいには、画面が白飛びして昼間でも富士山の姿が見えなくなることもあります。 基本的には早朝や夕方のみ、富士山がよく見えます。

更新頻度は10分と悪くないものの、夜間は夜景がわずかに見えるのみで、富士山は見えません。 夜景が見えなければ雲海が出ている?と推測できますが、画質が良くないためハッキリした判断はできないでしょう。

また、サイトでは画像が不用意にスクロールして見づらいため、ライブ画像の固定URLをブックマークするなどして使用するのがオススメです。(運営者には申し訳ないですが。)

画像の固定URL⇒http://kofu-info.sakura.ne.jp/shosenkyo/ropeway2/cam.jpg

サイトには富士山方向以外にも2種類のカメラが用意されており、紅葉や霧氷、霧などの状況確認に使える場合があるかもしれません。(基本的には出番なし)

富士川町(みさき耕舎)【配信終了】目次へ

富士川町(みさき耕舎)【配信終了】 スクリーンショット
ページURLhttp://www.town.fujikawa.yamanashi.jp/camera/
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/se.png南東
富士山までの距離約38km
設置標高約770m
更新間隔1時間
夜間性能×(夜間停止)
運営富士川町

※2014年3月31日をもって休止しており、今のところ復旧予定はなさそうです。いい場所にあったので残念です。

標高はあまり高くないものの、南アルプスの麓にあるカメラとしては貴重です。 櫛形山の麓にあたるみさき耕舎に設置されています。

更新間隔が1時間であり、さらに配信されるのが撮影から1時間後となっているようで、リアルタイム性に欠きます(最大2時間の遅れ)。

夜間は全く情報がなく、昼間でも画質不足、またピンボケとなることがあり、なんとなくの状況をつかむのが精一杯です。

田貫湖(インターネット自然研究所)目次へ

田貫湖(インターネット自然研究所) スクリーンショット
ページURLhttp://www.sizenken.biodic.go.jp/live/view_dsp.php?camera_no=43
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/e.png
富士山までの距離約16km
設置標高約680m
更新間隔1時間
夜間性能×(夜間停止)
運営インターネット自然研究所

定番撮影ポイントの田貫湖にあるライブカメラ。 以前は1分間隔で更新されていたものの、1時間間隔となってしまい、撮影の参考としてはあまり使えません。 今ではダイヤモンド富士の瞬間も見ることができなくなりました。 また、夜間は停止します。

田貫湖の湖面が写るため、風が弱いかどうかの参考にはなりますが、リアルタイム性には欠きます。

インターネット自然研究所のサイトにはたくさんのカメラがあり、全国規模で非常に豪華なラインナップです。 富士山が写るカメラが他に2つありますが、画質や更新間隔の面で微妙で、位置的にも富士五湖.TVなどのカメラで代用できます。 富士山7合目からのカメラが便利そうですが、長らく停止したままになっています。

※通常はフレームで表示されるサイトですが、固定のURLがないためフレーム内に直接リンクしています。 下記のライブカメラ一覧より「田貫湖畔からみた富士山」をクリックすると、フレームで表示できます。 また、「富士北麓からみた富士山1(環境省生物多様性センター)」「富士北麓からみた富士山2(富士山北麓フラックス観測サイト)」も富士山を映しているカメラです。 「富士山 7合目からみた山中湖方面」は休止しているようです。

ライブカメラ一覧⇒http://www.sizenken.biodic.go.jp/live/index.php

ふもとっぱらのポイントスコープカメラ目次へ

ふもとっぱらのポイントスコープカメラ スクリーンショット
ページURLhttps://pointscope02.jp/cgi-local/fmtp/fmtp1/imageview.cgi
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/ese.png東南東
富士山までの距離約16km
設置標高約840m
更新間隔30分
夜間性能×(夜間停止)
運営ふもとっぱら

朝霧高原にあるキャンプ場「ふもとっぱら」敷地内に設置されたカメラです。 インターネット自然研究所と同じライブカメラシステムを使用しており、画質はよく使いやすいサイトです。

30分間隔更新のためあまり細かい情報はチェックできませんが、西側からの見え方の把握には有効かもしれません。 本栖湖と田貫湖の間に位置しますが、気象条件は両者とは異なることが多く、”朝霧”の名の通り、朝には霧が出やすくなっています。 また雪が降った場合は、積雪状況は分かりやすいでしょう。

キャンプ場内にあることから、テントや、付近を歩いている人が写ることもよくあります。

箱根スカイライン目次へ

箱根スカイライン スクリーンショット
ページURLhttp://siz-road.or.jp/sz/camera/hakone/
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/wnw.png西北西
富士山までの距離約25km
設置標高約960m
更新間隔1時間
夜間性能×(夜間停止)
運営静岡県道路公社

箱根スカイラインの長尾峠側の料金所付近に設置されているカメラです。 この方向にライブカメラは少ないため貴重で、また標高があるのも強みです。

ただし更新が1時間間隔、また画質もあまり良くないため、得られる情報はあまり多くありません。 夜間は停止します。 朝一番の画像ではときどき雲海が見られることがあります。 日中であれば降雪状況の確認にも使えるかもしれません。

伊豆スカイライン目次へ

伊豆スカイライン スクリーンショット
ページURLhttp://siz-road.or.jp/sz/camera/izu/
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/nw.png北西
富士山までの距離約41km
設置標高約660m
更新間隔1時間
夜間性能×(夜間停止)
運営静岡県道路公社

伊豆スカイラインの玄岳IC付近に設置されたカメラです。 運営は箱根スカイラインと同じで、更新間隔1時間、画質の面でもあまり活躍する機会はありません。

箱根スカイラインと似たような画像となりますが、富士山からの距離がやや遠めです。 また南に位置するため、こちらは雪が降ることはかなり少ないでしょう。

御来光館 USTREAM【夏期限定】目次へ

御来光館 USTREAM【夏期限定】 スクリーンショット
ページURLhttp://www.ustream.tv/channel/富士山山小屋-御来光館
お役立ち度
お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度お役立ち度
カメラの向き/img/icon/direction/ne.png北東
富士山までの距離約1km
設置標高約3,450m
更新間隔動画
夜間性能×(夜間停止)
運営御来光館

富士山の開山期間(7月上旬~9月中旬)のみ配信される、「USTREAM」を使用した動画のライブカメラ。

富士吉田登山道の8合5勺にある山小屋「御来光館」に設置されており、設置標高3450mは圧倒的です。 このため、雲海がかなりの高さに出ている場合にも雲の上からの光景を望むことができます。

富士山自体は映さず、東の日の出を捉える向きで設置されており、広角で見下ろすようなアングルです。 晴れていれば下界の様子も一目瞭然、大変便利なカメラです。 ちょうど山中湖が正面に位置します。

稼働期間中は、日の出前の暗い時間から放送を開始し、日没後暗くなるまで映像は続きます。夜間は停止。 山小屋の名前「御来光館」の通り、御来光の瞬間を毎日届けてくれます。

動画配信システムのUSTREAMを使用しており、広告が流れたりと、機動性にやや問題があります。 また、画面右下が「OFF AIR」の表示のときはリアルタイム映像ではなく、録画映像です。 赤色の「ON AIR」の表示になっていることを確認の上、視聴してください。

その他のライブカメラ目次へ

私が調べた限りで、良さそうなカメラをひと通り紹介しておきたいと思います。 性能などの面から、利用頻度は低いものです。

場所カメラひとこと
新宿区都庁舎(31階)からの映像(東京都庁)東京都庁にあるカメラで富士山までの距離約94km。距離があり、富士山が見える時は空気が澄んでいる証です。関東近郊では貴重なライブカメラ。
三浦半島3箇所3マリーナライブカメラ神奈川県の三浦半島3箇所にある海沿いからのライブカメラ。全てほぼリアルタイム動画です。富士山ボタンをクリックすると瞬時にカメラの向きが変わる仕組みです。画質は微妙ですが、条件が良い日には月光でも富士山が見えることがあります。
伊豆の国市伊豆の国パノラマパークおよそ5秒間隔で自動更新されるリアルタイム性の高いカメラ。伊豆の国市の葛城山山頂付近にあり、この近辺では十分な標高です。
大月市岩殿山からの富士山大月市にある岩殿山山腹からのライブカメラ。3秒毎に更新されますが、画質がいまひとつです。
北杜市大泉支所・富士山カメラ甲府盆地の北部にあたる北杜市から富士山を望めるカメラ。画質は微妙ですが、日中はヒントが得られるかもしれません。サイト内には周辺のライブカメラがいくつかあります。
千畳敷カール千畳敷カール 南アルプス側ライブカメラ木曽駒ヶ岳(中央アルプス)の千畳敷カールは、南アルプス越しに富士山の頭がわずかに覗くポイントです。山脈をひとつ挟んでいるため富士山周辺の状況は分かりづらいですが、標高と画質は魅力のカメラです。
赤石岳山麓南アルプス衛星ライブカメラ南アルプスの麓から赤石岳を望むカメラで、富士山は見えません。山奥にあることから、南アルプス登山を考えている場合などは状況を参考にできるかもしれません。
裾野市富士山すその歳時記宝永火口を正面に望む、裾野市にあるカメラ。意外にもこの方角のカメラは他にはなさそうです。1時間間隔で更新。
横須賀市NTTみらいネット研究所神奈川県横須賀市にある光の丘にあるカメラ。画像が1枚だけのシンプル構造。高台から望むため参考になるかもしれません。1時間間隔更新。
富士市パーパス株式会社 本社富士工場富士市にある会社工場からのカメラ。毎日の様子を動画で閲覧でき、整備されたサイトです。1分間隔更新で画質もまずまずです。
富士市富士市役所画質が微妙ですが1分間隔のカメラ。夜間は夜景しか写りません。日中の様子を知るには良い場所にあります。
伊豆の国市南箱根グランビュー810リゾートマンション南箱根グランビューのベランダに個人で設置しているライブカメラです。画質も良く使いやすいカメラで、この付近で撮影を予定している場合は参考になるかもしれません。
沼津市ズーミング富士山(沼津市西浦木負)沼津市にあるカメラで画質も良好です。通常は同じエリアにある「ずっと富士山」カメラの方が使いやすそうです。
裾野市日本庭園鉄道 富士山カメラ裾野市の日本庭園鉄道から富士山を望むカメラ。富士五湖.TVに画像提供しているようで、同じ画像が見られます。富士五湖.TVでは2分間隔ですが、こちらではほぼリアルタイムの動画として閲覧できます。
小山町富士スピードウェイ ふじさんライブカメラ小山町(山梨/静岡の県境付近)にあるサーキットから見える富士山。富士五湖.TVの小山町須走で代用できます。
諏訪湖諏訪湖だより富士山は写りませんが、諏訪湖周辺の情報が分かります。高ボッチなどでの撮影のヒントになるかもしれません。カメラは西向きのようです。
西湖西湖からの富士山西湖湖畔では唯一と思われるカメラ。夜間は何も見えなくなりますが、日中は悪くないカメラです。
精進湖精進湖からの富士山 『子抱き富士』精進湖のベストポイント、山田屋ホテルにあるカメラ。1分間隔で良いカメラですが、富士五湖.TVのカメラが強いため出番がありません。
本栖湖身延町 千円札の富士山条件が良いときは逆さ富士が拝める、10分間隔更新のカメラ。上記の精進湖と同様、富士五湖.TVのカメラの夜間性能が良いため、敵いません。
山中湖平野グリーンヒルズニューみなみ1分間隔更新、過去画像閲覧可能、高画質と良いカメラですが、絶景くんカメラと位置が近いためあまり見る機会がありません。
朝霧高原富士山絶景 三浦牧場朝霧高原の三浦牧場からのカメラ(2台ある)。望遠気味で画質も低めながら、1分間隔更新で、過去画像も閲覧可能です。
朝霧高原朝霧高原 道の駅朝霧高原の「道の駅」に設置されたカメラ。画質は微妙ながら、20秒間隔更新です。
(不明)バイオウェザーサービス 静岡(富士山)10分間隔更新で割りと広角なカメラ。空の様子が見やすいです。静岡の市街地にあるようですが、設置場所不明です。また、富士山がよく見えません。
伊豆の国市ニュー八景園 Mt.FUJI LIVE CAMERA伊豆の国市にある旅館からのライブカメラ。画質がかなり低めなので、伊豆の国パノラマパークのカメラを見たほうが良いでしょう。
水ヶ塚他静岡県「富士土木雪ライブカメラ映像」富士山は写りませんが、周辺道路の降雪状況把握に便利そうです。通行時の参考、または雪景色を撮影する際に参考になるかもしれません。水ヶ塚、乙女峠、十里木など多数のカメラあり。
甲府市周辺NNS 甲府CATV ライブ道路状況富士山は写りませんが、甲府周辺から11台のカメラで道路交通状況をとらえる動画カメラです。空の様子や八ヶ岳など山々が見えるカメラもあります。

ライブカメラとは?

Webカメラとも呼ばれ、インターネットを介して現在の映像(静止画または動画)を見ることのできるシステムです。 各団体がいろいろな場所にカメラを設置しています。

⇒Wikipedia「Webカメラ」

富士山の撮影とライブカメラ

撮影前のライブカメラチェックはもはや必須。 天気予報では読み取れない情報が手に入ります。 たとえば、晴れていても『霞み』が強くて富士山がよく見えないなど。 地上は霧でも、山の上では晴れて雲海になっているとか。 面白い笠雲が出ているとか。 慣れてくると、天気予報と組み合わせて、「このあとどういう気象になるか」が読めるようになってきます。

撮影のヒントにするコツ

とにかく1日に何回でも、なるべく多く画像をチェックすると良いでしょう。 「いつもと違う」と感じた時に、富士山は素晴らしい表情を見せてくれることがあるからです。

天気予報や天気図、衛星画像、複数のカメラ映像などより多くの情報を頭で整理すると良いです。 また「この天気図ならこう見える」などの予測を立てて実際の画像と照らし合わせるのも良いでしょう。 「雨のときはこう見える」「下界は曇っていても実は雲海だ」ということは、常にカメラを見ていないと学べないことです。 頻繁にチェックしていれば、イメージが体に染み付いてきます。

部分的な情報から「全体」を想像できるようになったら、どこでどのような気象になっているか、富士山がどう見えるか、分かるようになるかもしれません。

ご注意など
  • ライブカメラは新設/消滅が頻繁に発生します。リンクは定期的に確認しますが、リンク切れの場合はご了承ください。また、リンク切れなどを見つけた場合はお知らせ頂ければ幸いです。
  • 紹介の内容は執筆時点(2014年)のものです。最新状況とは異なる場合があります。
  • 個人の考察にて執筆しています。誤り等はご容赦ください。
  • 免責事項: 当サイトでは、当サイトを利用したことにより生じたいかなる損害についても責任を負いません。