気嵐(けあらし)の立つ湖越しの富士山。

11月頃はこういった光景が見られやすいシーズンです。

しかしなかなか条件が良い日を狙って撮りに行くのは難しい!

確かに「空気が冷え込むこと」がひとつの発生条件ではありますが、それだけではないでしょう。

まずベースとして地表付近の湿度が高いほうが良いですし、風にも影響されます。
当然ながら風が強ければ空気も混ざります。

水温に対して気温が相対的に低いことが条件となるため、理想的には、暖かい日の翌日などが良く、逆に寒い日が続くと観測しづらくなると考えています。

精進湖は自宅からも比較的遠くなく来やすい場所である一方、なかなか面白い条件には出会えない。

秋が終わり、冬になると、何の変化もない「快晴の日」が多くなります。

こういうときが一番難しさがあります。晴れ続きの中、突然に良い日があったりします。
それを逃さないよう、日々研究を続けているのですが…。

この日もそのような条件だったかもしれません。
晴れ続きの日々の中、少し風向きなどに変化を感じたので久々に家を出ました。

湖の100m上には僅かに雲が出始めていて、もう少し湿度が上がれば雲海となりそうでした。
雲海が濃ければ、山へ登って雲海を撮るのが正解です。

しかしそこまで湿度が上がりきらず、湖畔からも富士山がしっかりと見えました。

日の出までに何度か富士山が雲に隠れるシーンがありましたが、それくらいがちょうどいい。
湿度が何もなくカラカラでは変化がありません。

最終的には、富士山に掛かっていた雲が消えてスッキリ。

湖の気嵐は素晴らしい雰囲気となりました。
大抵の場合、日が昇ると空気や地面が温められて変化が生じ、風が吹いたりします。

その風に乗って湧き上がる気嵐、ときに富士山を隠してしまうほどに燃え上がりました。
ここまでの迫力は見たことがない!

写真でも、太陽の輝きがはっきりとは見えないほどに湧き上がっています。

この日、更に良かったのは上空にも薄雲がやや出たことです。
やはり平で凹凸がない空よりは、少し雲があったほうが画面に変化を付けられますね。

天気の変わり目はやはり面白いと思えた朝でした。

欲を言えば富士山の冠雪がもう少しあって白ければ、素人にもより分かりやすい富士山を表現できたことでしょう。

有償・無償にて写真データの提供も承っております。
テレビ・雑誌・カレンダー・Webサイト等に提供実績あり。ご依頼はこちらをご覧ください。
また写真をプリント、額装しての販売も可。メールでご相談ください。

アップロード日: 2021年12月5日

自己評価: ★★★★☆

ほかの写真

ご注意など
  • 当サイトに掲載されている全ての写真の著作権は撮影者に帰属し、許可なく転載したり使用することは法律により禁じられています。
  • 当サイトに掲載されている情報の正確性については、その内容を保証するものではありません。
  • 免責事項: 当サイトでは、当サイトを利用したことにより生じたいかなる損害についても責任を負いません。