まだ夕暮れのオレンジ色が残る空を横切る
ISS(国際宇宙ステーション)と富士山をいっしょにとらえました。
富士山の上を通りすぎている軌跡は、残念ながらただの飛行機です(笑)
ISSは画面の右上となります。
この時間は飛行機の往来も多く、メインのISSより目立ってしまいました。
しかもいい位置で邪魔してくれましたね。
それでも、ISSを狙って撮影したのは初めてのことで、ひとまず収穫となりました。
この日はダイヤモンド富士の撮影で山中湖にいましたが、
撮影後、写真仲間から「ISSが撮れるよ」との情報が入りました。
富士山も曇りがちで、あまりやる気が出ないな~と思いつつも、
せっかく湖畔にいるのだから撮ってみようと。
17:56から、北西から見え始めて南東で消えるとのこと。
あまり細かいセッティングはわからないので、
魚眼レンズで幅広く構えてみることにしました。
前景は、水が引いて草が顔を出す沼地の部分を利用。
何枚かテスト撮影をしているうちに時間がきたので、
バルブ6分をセットしていざ撮影。
気が付くと夜空をゆっくりと動いていく光る物体を見つけました。
これがISSかぁ…
なんとも不思議です。太陽に反射して輝いているようです。
言われなければ気づかないほどの存在感。
他の星にまぎれています。
そしてこの日は、動いていく光の後ろに、もう一つ小さな輝きがあり
ずっと後を追いかけていきました。
実はこれは非常に珍しいものだったらしく、TwitterのKAGAYAさんのつぶやきによると、
「宇宙ステーションから分離したばかりのプログレス補給船」だそうです。
https://twitter.com/KAGAYA_11949/status/526747266313224192
写真に写すと軌跡がISSと重なってしまうので、残念ながら確認することはできません。
アップロード日: 2014年11月5日