初めての丹沢登山、縦走路からの一枚。
ハイカーにも人気で、富士山の展望が良い「塔ノ岳」へ
ロケハン&体力強化がてら、登山してみました。
見事な五月晴れに恵まれて、非常に気持ちのよい山行となりました。
蛭ヶ岳まで縦走するとなると、塔ノ岳からは丹沢山を経由して2時間半ほど掛かります。
厳しいかなとも思いましたが、未明から登り始めたので時間的余裕があったことと、
体力強化もしたいことから、蛭ヶ岳を目指しました。
休憩も含めて5時間半の行程、しかもアップダウンが続き、かなり疲れましたが、良いトレーニングです。
ネットで事前に調べると、蛭ヶ岳と富士山を一緒に撮れるところがあるようで、
縦走路を歩いて行くと、狙った通りの写真を撮ることができました。
まだ新緑は麓の方までしか芽吹いておらず、上の方はまだ冬枯れのままですね。
これが全体が新緑に染まったり、紅葉に染まったり、樹氷がついたりするとまた絶景に変わるでしょう。
この辺りの山域は富士山カメラマンがほとんど訪れないので、まだまだ発掘しがいがあります。
アクセスが大変ですが、地元神奈川でもあるので、何か一発いい作品を残したいところでもあります。
アップロード日: 2014年5月19日




